[PR]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【LL、XL、O】サイズ表記の違いとは?比較と早見表つき!

【LL、XL、O】サイズ表記の違いとは?比較と早見表つき! 暮らし

結論からお伝えすると、

『LL=2L=XL=O』です。

これは、日本工業規格(JIS)と国際規格の違いなのでサイズとしては上記のようになります。

 

また、「Oサイズ」については「Lサイズ」よりも大きいサイズという意味です。

そして「フリーサイズ」は誰にでも着られるサイズという意味ではありません。

 

LL、2L、XL、Oなど、様々なサイズ表記を見かけると、どれがどれくらいのサイズなの?とわかりにくいですよね。

 

この記事では、LL、XL、Oの違いフリーサイズについて解説しています。

もう少し詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

\毎日ポイントが貯まる!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

サイズ表記に関する一般的な解説

【LL、XL、O】サイズ表記の違いとは?

XLサイズについて

「XL」は国際的な衣服サイズの一つで、アメリカやヨーロッパを含む多くの国で広く使用されています。

このサイズ表記は日本でも一般的で、サイズは「XS」から始まり、「S」、「M」、「L」と続き、さらに大きくなると「XL」、「2XL(XXL)」と進んでいきます。

このようにサイズが増えるにつれて「X」の数が増加する仕組みになっています。

LL(2L)サイズについて

「LL」または「2L」とも表記されるこのサイズは、日本工業規格(JIS)で定められたものです。

国際的な「XL」と同等と考えて良いでしょう。

ただし、ブランドやメーカーによっては微妙なサイズ感の違いが存在することもあります。

一概に「LL=XL」とは限らない場合もあります。

Oサイズについて

主にスポーツウェアで見られる「O」や「XO」、「2XO」などの表記は、「OVER LARGE」という意味があり、「L」よりも大きいサイズを示します。

つまり、「LL=XL=O」という等式で理解することができます。

★ フリーサイズについて

「フリーサイズ」という表記は「誰でも着用可能なサイズ」という印象を与えますが、それは誤解です。

実際には「単一のサイズ展開」という意味です。

そのため、メーカーやブランドによって「S」や「L」といったそのブランドの標準的なサイズであることが多いです。

※「S」や「L」が標準というのは、小さめのサイズ展開が多いメーカーやブランド、大きめが多いメーカーやブランドなど様々だからです。

サイズ表記が異なる理由

サイズ表記が異なる理由はなぜ?

サイズ表記がブランドや製造者によって異なる主な理由は、各ブランドが異なる体型基準や審美観を持っているためです。

さらに、「センチメートル(cm)」や「インチ(in)」などの単位の違いもあります。

つまり、国によってサイズの基準が異なることが原因で、統一されたサイズ感が確立されていないのが現状です。

【早見表】各サイズ(一覧)

日本サイズ、米国/英国サイズ、別の表記

サイズ表記に関する早見表を以下に示します。

日本サイズ 米国/英国サイズ 別の表記
XS XS
S S
M M
L L
2L(LL) XL O
3L XXL(2XL) XO
4L XXXL(3XL) 2XO
5L XXXXL(4XL) 3XO

 

※OサイズはLサイズより大きいという意味なので、LL=XLからになります。

※ブランドやメーカーによっても多少の違いが出てきますが、

基本的なサイズの違いは知っておくと便利です。

まとめ

『LL=2L=XL=O』と、これだけ覚えておけば心配ないです。

 

また、

Oサイズは「OVER LARGE」という意味で、Lサイズよりも大きいサイズということです。

フリーサイズは、そのメーカーやブランドにとっての標準サイズという意味で、誰でも着られるサイズという意味ではありません。

筆者も「FREE」と表示されていれば、誰にでも着られるサイズという認識でいたのですが、それが勘違いとは意外でした。

日頃、ご自身で着用されている衣類の長さを測っておくと、そのブランドやメーカーがご自身にとって大きめか小さめかなど目安がわかりますから、オススメですよ。

お買い物の時に参考になりましたら幸いです。